【悲報】漫画『キングダム』の函谷関と、実際の函谷関が全然違うと話題に
雑談
5

【悲報】漫画『キングダム』の函谷関と、実際の函谷関が全然違うと話題に

“【悲報】漫画『キングダム』の函谷関と、実際の函谷関が全然違うと話題に”のまとめ

1: 2023/04/02(日) 10:34:18.326 ID:THPaLgFf0

2: 2023/04/02(日) 10:35:17.964 ID:P0qvIkPNM
忠実にかきゃ面白いわけじゃないんすよ
3: 2023/04/02(日) 10:35:36.614 ID:G7PGQtArH
セイラン車が有効だったのがわかりやすい画像だな
5: 2023/04/02(日) 10:36:36.822 ID:7QUYqYOE0
そりゃ昔の人は身長低いからな
6: 2023/04/02(日) 10:37:49.482 ID:VhSLmt9ya
当時は今より大きかったんじゃねえの?
2000年前の遺跡で現役なのって僅かだろうし
9: 2023/04/02(日) 10:40:12.598 ID:ejb+smh1d
もしかして矛で複数人吹っ飛ばせる将軍っていないの?
10: 2023/04/02(日) 10:46:05.324 ID:S80NVdrxp
当時のが残ってるわけねー
11: 2023/04/02(日) 10:47:37.106 ID:lxOUGGgl0
バキ版三国志みたいなもんだ
13: 2023/04/02(日) 10:52:52.052 ID:dCuP2m7xa
言うてこの函谷関、キングダムの頃までに6ヶ国同盟軍にココを突破された事って1~2回しか無いレベルの堅牢さを誇ったんだよね。
14: 2023/04/02(日) 10:53:57.834 ID:kbld7bhSd
オーラ放つと物体が大きく見える仕様知らないのか?
16: 2023/04/02(日) 11:00:45.897 ID:wLZ9/VTsa
当時はこれの3倍以上はあったから
17: 2023/04/02(日) 11:21:39.879 ID:ed+dgHD1M
土堤くらいでも

高さの利を取られると基本的にツラいと思うけどなあ
男同士でやってみたら

18: 2023/04/02(日) 11:22:55.401 ID:SVk8fJP0M
軍隊が通るには馬車が通れないといけないんだってのがよくわかるな
7: 2023/04/02(日) 10:38:09.285 ID:rts9MbJT0
脇から行けって言いたくなる

メント5

  • 1コミ速さん2023年4月3日 02:36

    漫画の方、梯子かけて登ってる連中は何がしたいんや?

  • 2コミ速さん2023年4月3日 06:43

    脇から行けって言いたくなる

    ↑左右から攻めた軍勢は全て王翦軍にやられました

  • 3コミ速さん2023年4月3日 08:57

    男塾の初期の邪鬼みたいにオーラで大きく見えてるだけで本当はハシゴの高さ足りてるんや

  • 4コミ速さん2023年4月3日 10:23

    秦の時代の函谷関は高さ66mあったらしいけど、項羽に破壊されたらしい

  • 5コミ速さん2023年4月3日 10:32

    写真の函谷関は漢の函谷関で別の場所

コメントする

・コメントの反映まで時間がかかる場合があります。
・卑猥な言葉、過激な表現はお控え下さい。