“【悲報】チェンソーマン信者さん、「アニメ化された序盤は微妙だったからコケるのは妥当説」を提唱し始める”のまとめ
アニメ『チェンソーマン』大コケは妥当だった! 原作ファンが「序盤は微妙だった説」を提唱
アニメ『チェンソーマン』のDVD&Blu-ray第1巻が1月27日に発売されたが、売り上げが大コケだったとしてネット中で話題を呼んでいる。その結果、アニメを手掛けた中山竜監督などに矛先が向かっているが、実は「妥当な結果だった」という見方もあるようだ。
原作「サムライソード編」の評価
「チェンソーマン」は、『週刊少年ジャンプ』で連載されていた藤本タツキのダークファンタジー漫画。チェンソーの悪魔と契約した主人公・デンジと、その仲間たちが数々の悪魔を倒していくストーリーだ。
今回アニメ化されたのは、原作第5巻に収録されている第38話までの内容。エピソードとしては「サムライソード編」までにあたり、早川アキと姫野といったキャラクターに焦点を当てた作りとなっている。
ところが、そもそも「サムライソード編」は「チェンソーマン」全体から見て“入口”のようなエピソードだ。「ジャンプ」に連載されていた当時もそこまでブレイクしていたわけではなく、読者アンケートを反映した掲載順では10位前後を行き来していた。
連載当時、本格的に盛り上がったのは、「サムライソード編」の次に描かれた「レゼ編」と呼ばれるエピソードから。デンジと新キャラクター・レゼを中心にしたストーリーは、「チェンソーマン」どころか藤本タツキ作品でも屈指の完成度と言われている。
アニメ2期では盛り返せるのか
つまり「サムライソード編」を題材としたアニメ1期は、もとより大ブレイクするような話ではなかったということだろう。
ネット上では、《原作でもアニメ化された部分はそんなに面白くなかったよ サムライソード編以降はすげー面白かった》《サムライソード編までがチュートリアルで、レゼ編以降が急激に面白くなってくる》《この売上は妥当。レゼ編だったらもっと行ってた》といった声が少なくない。
アニメ第2期が実現すれば、物語の流れ的に「レゼ編」からスタートすることは間違いない。今度こそ大盛り上がりすることを期待できそうだ。
ただ、その一方で気になるのが監督の続投問題。中山竜監督は第1期を作り上げる際に、邦画的な演出を取り入れたのだが、インタビューなどでそうした方針を語ったことでアニメファンの反感を買ってしまっている。
たとえばSNS上では、《次は中山さん降ろして》《レゼ編は別の監督がいい》といった声が続出。さらに『change.org』では、昨年12月から「アニメ『チェンソーマン』を新たな監督で作り直してください」という署名活動が行われ、3,000人近くの署名が集まっていた。
今後、原作ファンを手のひら返しさせられるのか、アニメ2期の結果を見守りたい。
https://myjitsu.jp/enta/archives/117549
素材が悪かった
原作みてないからかな
俺も原作見ずにアニメに入った
めっちゃ面白いよね
変じゃないけど期待していたのと違う感が凄い
原作はジャンププラスで全話無料で読めるから、読んでみればあーって思うかも
アニメは監督が自分の色を出したかったのか分かんないけど、何かジメっとしてる
円盤買った人より監督変えろの3000人の方が多いな
円盤買った人特典のなんかのイベント会場が1万人規模という地獄
されてたな
何でだろ?
円盤は買わないけど
オレも円盤買わない層だけど
いわゆる熱狂的なアニヲタには刺さらない演出なんだろうな
どこで回収すんのかね
もう少し読みたくなる記事書けよ
単に円盤買う層には響かなかっただけで
米津玄師が「これは発明だ!」ってくらい褒めてたけど
“少年ジャンプ”カテゴリの新着まとめ
- 【朗報】海王類に片腕を取られたシャンクスさん、最新話であれがルフィを守る最善の一手だったと判明!!!
- 【悲報】鬼滅の音柱こと宇髄天元さん、服の下にとんでもないものを着ていたwwwww
- 【悲報】チェンソーマン2部、とうとうコメント欄でも不満が出始める
- 【画像】尾田くん監修のワンピースカードのヒグマ、なんかおかしい 伏線か?
- 【悲報】シャンクス、まるで別人かのように極悪な海賊になるwwwwwwwwww
- 【悲報】四皇ビックマム、今週のワンピースのせいで格が大幅に落ちてしまう・・・
- 【悲報】キッドさん、シャンクスにあっさり負けるwwwwwwwwwwwww
- 【大悲報】あの大物漫画家さん、ジャンプ+からガチで追放されてしまう
- 【悲報】ワンピース、ガチのマジで誰も知らないキャラをフィギュアにしてしまう
- 【悲報】今週のマッシュル、めちゃくちゃパクってて草wwwwwwwwww
コメント6件
「邦画の演出取り入れた」って、庵野秀明はアニメの演出(カット割)をシンゴジラに取り入れて上手くいったから、それの逆やろうとしたのかな?だとしたらドラマ、邦画好きへのアプローチが悪かった。もしくは、ドラマ・邦画ファンはどうやったってアニメは観ないって、リサーチ不足だろうね
原作で人気いまいちの話だったから~なんて言っちゃったら次成功させても原作が面白かったから当たり前ってなっちゃうし、失敗したらやっぱり無能じゃんっていうどっちに転んでも良い評価してもらえなくなるぞ
ちゃんと言えたじゃねぇか
はいはい、まいじつまいじつ
エンディング曲だけ聴いてた。
米津のキックバックの独り勝ちでしたね。
これを信じて原作の評価高いとこまで読んだけど
正直アニメ観た時と感想変わらなかった
つまらないとまでは思わないけど
根本的に人選ぶ作品なんだと思うよ