“【漫画】『ドラえもん』の「公式」最終回が存在していた 「切なすぎ」「都市伝説じゃなかった」”のまとめ
『ドラえもん』は誰もが知るマンガだけど?
『ドラえもん』は、『サザエさん』や『ちびまる子ちゃん』など、日本人なら誰でも知っている「基本教養」的なマンガであり、もはや日本文化の一部と言ってもいいくらいの超有名作品です。連載開始からすでに50年以上が経ち、作者の藤子・F・不二雄先生は四半世紀以上前に亡くなっていますが、TVアニメは声優の交代も経て今も継続中。コロナ禍で公開延期もありましたが、劇場版も毎年大ヒットしています。
もはや終わらせる理由がなく、「不死身」と言ってもいいほどの人気を誇る『ドラえもん』ですが、その「最終回」については、長年さまざまな「都市伝説」じみた説が存在しています。「ドラえもんの存在そのものが、植物人間になったのび太が見た夢」「ドラえもんの開発者はおとなになったのび太」など、耳にしたことがある人もいるのではないでしょうか。
藤子先生は「大長編ドラえもんシリーズ」第17作の『のび太のねじ巻き都市冒険記』執筆中に亡くなっているので、『ドラえもん』は本来「未完」の作品なのですが、実は「公式な」最終回は存在するのです。しかも複数あります。
今回はあまり知られていない『ドラえもん』の最終回について、『ドラえもん』連載の歴史とともに振り返ります。
以下略、全文はソースからご覧ください。
yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/c2c194cd539fd8bb63e29fce3948ed0f654d4f4e
1/11(水) 6:10配信 マグミクス
ドラえもんが動かなくなったことを嘆き悲しんだのび太が一念発起して出来杉に頼み込んで心を動かされた出来杉がドラえもんを作るんだよな
これ
感動
出来が良くて変に広がったから小学館と藤子プロが対応した奴か
「いつか時が流れて必ず辿り着くから、君をつくるよ」はそれが元ネタという噂
公式が使っちゃダメな歌詞だよな
その歌詞なければいいOPだけどなんでチェック入らなかったのか
6種あるとされる、第1話と
3種類の最終話だけのコミックス出してくれんもんかね
ドラえもん全集で見れるよ
高いし分厚いけど
当時は本当にこれで終わりと思ったから余計に悲しかったけど
しれっと次のコミックが出てるしwぼくの涙を返せ!と思ったり。
まあどこで終わってもいいんじゃない。明確なラストなんてないほうがいいよ。
それよりチンプイの最後はどうなる予定だったんだろう?
アニメでは殿下と結婚したような匂わせ方だったけど。
「ドラえもん」は単行本発売されてなかった。
最終回「さようなら、ドラえもん」で作品が終わってからご褒美に単行本の発売が決まった。
そしたら一気に人気が出た。
1 1974年08月01日 320円
2 1974年09月01日 320円
3 1974年10月01日 320円
4 1974年11月01日 320円
5 1974年12月01日 320円
6 1975年01月01日 320円
7 1975年05月01日 320円
8 1975年07月01日 320円
9 1975年11月25日 320円
10 1976年04月25日 320円
11 1976年07月25日 320円
12 1976年12月25日 320円
最初のアニメが不発に終わってF先生はドラえもんをやめるつもりだったが、
色々考えて4月からも続けることにした。
結果的にこれが藤子不二雄的にも大きな決断になった。
その後、「コロコロコミック」発売によってドラえもんは国民的漫画になっていく。
普段の日常の連載だったのかな?
のび太が将来ドラえもんを修理するやつ
ジャイアンの夢遊病設定が強引すぎる。
“ニュース”カテゴリの新着まとめ
- 【悲報】ルフィ、動揺して部屋から出てこなくなる
- 【画像】『リコリス・リコイル』とローソンのコラボグッズ、132,000円wwwwwwww
- 【悲報】鬼滅の刃とすき家のコラボ丼、まずそうだと話題に・・・
- 【速報】「ルフィ」に続いて今度は「エース」が逮捕されるwwwwww
- 【悲報】窃盗団の犯人・ルフィ、範馬勇次郎や三橋とも組んでた
- 【悲報】人気漫画「宇崎ちゃんは遊びたい!」、長期休載へ
- 【悲報】ウマ娘のサイバーエージェント赤字転落wwwwww
- 【朗報】チェンソーマンの再アニメ化署名、とんでもない人数が集まるwwwwwww
- 【悲報】ラブライブ新作漫画の表紙がこちらwwwwwwwwww
- 【悲報】ルフィさん、実はめちゃくちゃヤバイ大悪党だと判明!!!!
コメント0件