1: 2022/09/28(水) 19:19:13.22 ID:BbPIbV+P0● BE:633829778-2BP(2000)
■ファン活動としての二次創作を許容しなければならない空気感と文化を破壊したい
二次創作が嫌いだ。
私はクリエイターだ。漫画家だ。少なくとも食えている。
そして、私の作品はファンの方々にSNSで沢山感想を言ってもらえるし、沢山二次創作を作ってもらえている。
「ありがたいことに」。
皆様に、問いたい。
なんで、私は、私の作品の二次創作を笑顔で見なければいけないんですか?
こういうことを言うと、ツッコミがいくらでも入る。わかる。私だって、漫画が好きだし、
アニメが好きだし、映画が好きだし、小説が好きだし、ドラマや劇も大好きだ。
登場キャラクターが大好きだと思うし、キャラを使って、漫画が描きたいって気持ちは、すごくよくわかる。
例えば好きなキャラが死んだら悲しくて、キャラが生きている姿を、漫画にしたいって思う。
でも、私は、今の二次創作に対する空気感について、どうしても言いたい。
今、日本で創作を行っている個人クリエイターは、二次創作活動を認めることを強制されている。
それが、すごく嫌だ。
https://anond.hatelabo.jp/20201122184253
画像削除済み
2: 2022/09/28(水) 19:19:20.57 ID:BbPIbV+P0
「何様だ」って思うだろう。「読者がいなきゃクリエイターは食っていけないんだぞ」って言われるだろう。
「好きなことを表現して共有することの何がいけないの?」って感じるだろう。
その通りだ。私は、何様でもなくて、ただちょっと絵が描けて、漫画が描けるだけの人間で、とても弱い。
読者のみんなが、漫画を買ってくれなきゃ、あっという間に死んでしまう、本当に弱い存在だ。
「二次創作をして誰が損をするの?」って話になるよね。私なんだけれども。
その空気感が、本当に嫌だ。
だって、作品って私のもので、キャラクターもストーリーも、本当に、精魂を込めて、
精神と魂を削って描いて放出しているものなんですよね。
それを好き勝手されると、嫌な気持ちになることがどうしてもある。
作品を1匹のぬいぐるみだとするなら、二次創作ってのは、そのぬいぐるみを分解して、紐解いて、目をくりぬいて、
自分の好みの別のぬいぐるみにしてるような、そういう行為。
「だったら見なければいい」だとか言われるだろう。それも一面的には事実だ。
でも、なんで?という思いも同時に強くなる。
なんで私が、私の作品を勝手に利用している人達のために、自分の行動範囲や視界の範囲を狭くしなければいけないのか。
5: 2022/09/28(水) 19:20:01.69 ID:l+58/CV10
認めなきゃいいし見なきゃいい
7: 2022/09/28(水) 19:20:46.78 ID:sJXLsv380
だれだ?
8: 2022/09/28(水) 19:20:57.76 ID:D4Vxs5sO0
誰だよいやマジで
11: 2022/09/28(水) 19:21:08.81 ID:CB6x76Ot0
公式主義者の俺もそう思う
13: 2022/09/28(水) 19:21:10.40 ID:Y11eEX4a0
そらそうだ
二次創作なんか原作者の完全なご厚意のもとでなりたってるんだから
気にくわなけりゃ消えて当然
19: 2022/09/28(水) 19:22:02.77 ID:JO3Vo1450
散々自分が2次創作しているくせに、自分のオリジナルが2次創作されてブチ切れている人が居たな
35: 2022/09/28(水) 19:24:41.28 ID:TRoh33K70
>>19
該当者多すぎて…
20: 2022/09/28(水) 19:22:05.22 ID:QUhqeES10
言ってることは解る
21: 2022/09/28(水) 19:22:17.80 ID:OV21Az7P0
誰だよ
記事ねぇし
22: 2022/09/28(水) 19:22:38.59 ID:vLCheUrc0
23: 2022/09/28(水) 19:22:39.67 ID:BbPIbV+P0
草はえるなあ
28: 2022/09/28(水) 19:23:16.49 ID:pSwqxk1v0
二次創作のくせに自分の作品みたいな感じでドヤってる奴も居るしな
461: 2022/09/28(水) 20:50:57.63 ID:SNgvJwgK0
>>28
もう二次創作する人はお金払って頭下げてやらせてくださいってやった方が良いよな
32: 2022/09/28(水) 19:23:57.70 ID:M3Pu766n0
え、これかなり古いネタかつ
まとめられて他のクリエイターから
嘘松扱いされてなかった?
33: 2022/09/28(水) 19:24:16.81 ID:BbPIbV+P0
90: 2022/09/28(水) 19:37:40.59 ID:cJ7Htkwr0
>>33がソース
はてな匿名投稿で、すぐ削除されたもの
36: 2022/09/28(水) 19:24:59.18 ID:b3csJwwI0
読点多過ぎやねん
43: 2022/09/28(水) 19:25:54.95 ID:cJPPMUWL0
この人の作品ではやらなけりゃいいんじゃね
ところで何て漫画を描いてるんだ
48: 2022/09/28(水) 19:28:24.58 ID:PrMAV+FV0
気持ちは理解できる
けど、難しい話だよな、俺も子供の頃は教科書やノートにガンダムの落書きとかペラペラ漫画書いたりしてた
どこまでを規制するとか曖昧すぎて止められないだろ
51: 2022/09/28(水) 19:29:01.41 ID:kmGZudVD0
どんだけオリジナリティに溢れてるか
是非拝見したいね
52: 2022/09/28(水) 19:29:04.78 ID:SY5YyYgm0
古塔つみの意見がききたい
55: 2022/09/28(水) 19:29:25.64 ID:6u8s7W5j0
一定わかる
あまつさえ認めたほうが得なのにとか
よくわからんお気持ちをぶつけるヒトもいるしな
57: 2022/09/28(水) 19:29:55.15 ID:K+Iw/l6V0
まあ原作者へのリスペクトがないよね最近
64: 2022/09/28(水) 19:31:36.79 ID:OcDqliWy0
禁止すればいい
ただ自分の行動に凄く気を使う必要が出てきそう
67: 2022/09/28(水) 19:32:03.16 ID:M2Pi/vgV0
認めたくないものだな
72: 2022/09/28(水) 19:33:08.51 ID:LJVh4AL20
あんたの漫画だけ規制したらええがな
74: 2022/09/28(水) 19:34:15.02 ID:PEkozT9W0
織田信長「わかる」
77: 2022/09/28(水) 19:34:50.54 ID:wE/K26ot0
ファン愛による二次創作とか言うと聞こえはいいけどやってることはパクリだもんな
85: 2022/09/28(水) 19:36:07.99 ID:5QbxKi7N0
誰も使えなくなった結果が今の音楽業界なわけだがいなりたいのか?
93: 2022/09/28(水) 19:38:01.34 ID:y6cgVAUA0
実際に同人誌作られまくってる人気作家はどう思ってんだろう
不愉快に思ってる作家も多そうだが
97: 2022/09/28(水) 19:38:31.77 ID:eTiO1HBO0
収入の何割かは献上しろよって思う
98: 2022/09/28(水) 19:38:36.71 ID:WbaRQATp0
実際「二次創作やめてね」って言ったら叩かれたりすんの?
113: 2022/09/28(水) 19:41:47.75 ID:TRoh33K70
>>98
人気は落ちるだろうな
104: 2022/09/28(水) 19:39:43.66 ID:SY5YyYgm0
てかコミケとか本来異常だよな
108: 2022/09/28(水) 19:40:55.52 ID:eTiO1HBO0
>>104
あんなの本来はこそこそやるもんなんだよ
107: 2022/09/28(水) 19:40:11.30 ID:6OVgPJUH0
ものまね番組で後に感謝されるパティーン
128: 2022/09/28(水) 19:43:38.97 ID:I8LuTn870
虹なかったら人気落ちるでw
130: 2022/09/28(水) 19:44:20.23 ID:FBz7ZeGW0
匿名漫画家で草
58: 2022/09/28(水) 19:30:20.14 ID:XVaqbHgc0
そのうちキャラクターにも人格権が与えられそうだな
コメント2件
同人活動なんてひっそりこそこそやってたものをメディアが引っ張り出したんだよ
TVでコミケがー、コスプレがー、同人誌がーって無責任に紹介した結果グレーなものだと知らないにわかが増えて原作やメーカーに噛み付く地獄が出来上がった
作者はあくまで黙認、見て見ぬ振りしてくれてるだけであって一声NGと言われたら当然止めるべきもの
二次創作規制したら人気でないとかなんとかそんな話は同人屋側のエゴからくる発言でしかない
別に普通だろ。
何も言わずに訴えればいいよ。