“【悲報】コミカライズ漫画家さん、業界の闇を暴露してしまう・・・”のまとめ
長文吐き出しスマン
原作は短編小説の読み切りのコミカライズ
蓋を開けたら「原作を改変した担当編集作のストーリー」のコミカライズだった
原作は拙い面もあるけれどとても面白いストーリー
ただその拙い面故にコミカライズ化にあたってはどうしても行間を埋めたりわかりにくいところを補足する必要があった
だから私は原作の描写を極力削らず、原作にないセリフやシーンを挟む時は
「こういう解釈で入れました」と原作者と担当向けに補足もつけてネームを切った
でも担当の頭の中には担当作の原作改変ストーリーが有り、ネーム修正もそれに基づくものばかり
しかもこの担当作の原作改変ストーリー、全く面白くない
言うなれば漫画原作のクソ実写化映画・ドラマ並みの原作レ〇プ
原作のシーンはガンガン削ってオリジナルエピソードに置き換えようとする
担当が添削して入れるように指示してきた台詞はセンスもないし、担当の脳内ストーリーに基づく台詞だからパッと見でイミフなものもある
中には「炎上とまではいかないが読んだらモヤッとして二度と読み返さない」級のものまである
漫画家がそういう台詞を入れたら止めるのが編集だろうに編集が指示してくるってなんだよ
最初からこの原作改変ストーリーでコミカライズの話を持ってこられてたなら私はまず間違いなく断ってる
私も抵抗して「原作の面白いところはここだ」とプレゼンしたし
あくまで原作に基づくストーリーとして仕上げようと努力した
けれど担当は聞く耳持たず、補足も目を通さず
そのシーンや台詞を削ったら次のシーンの意味が通らなかったり矛盾したりするとも考えない
ついには「あなたは未熟なんだから私の改変版ストーリーを書いて」ときた
人を未熟だと言うのならなんで私に依頼してきたんですかね
自分が作家になりたいならコミカライズなんて通さずに自分で作家になれやって思うし
作家だとしても今は編集として仕事する場面なんだから出さないでほしい
そもそも編集なら自分の改変版ストーリーをもっと客観的に見てほしい
担当は自分の改変ストーリーを私に描かせるまでネームにOK出さない構えだったから
担当にOKを言わせるだけなら担当版ストーリーを描くのが手っ取り早いんだろうけど
描いたとしても私が原作者や読者に原作レ〇〇魔と呼ばれるのがオチだろう
なので「編集者としてのあなたを信用できない」と伝えて去った
一応言葉を選んで「あなたのこういうところ良くないよ」と伝えようともしたけれど
担当は人の言葉を早とちりして勝手な思い込みでワーワー言うところがあるし、メール文すらまともに読めてない
暴走気味のメールが来てたので、これはもう言葉を交わさない方がいいなと判断して電話はとらなかった
そして漫画業界あるあるだけど「完成原稿にしかお金は払わない」ということでキャラデザもネームも報酬なし
マジで時間と労力の無駄だった。心労とストレスかかっただけ。本当クソ
だからダメなんだよ
従っておきながらグチグチ言ってたらムカつくが
“漫画家”カテゴリの新着まとめ
- 【朗報】ひろゆきの例の漫画、ホリエモンの批判をひろゆき嫁が論破するwwwww
- 【朗報】高木さん作者、ブリジットを描く
- 【悲報】チェンソーマンの作者、勢いでごまかしてるけどよく見るとバトル描写が微妙
- 【悲報】『AKIRA』の大友克洋さん、鬼滅・呪術・スパイの感想を聞かれた結果・・・
- 【画像】ジャンプ漫画家「ドラゴンボールの表紙描いたぞ!!」
- 【画像】ナルト作者の描いたヒロアカ、マジで凄すぎるwwwwww
- 【悲報】五等分作者、お絵描き配信でワンピースに2日で興行収入を抜かれたことに言及する
- 【悲報】冨樫義博さん、もうダメそう・・・
- 【画像】人気漫画家「家電量販店で液タブ試し書きしてたらめっちゃ見られたw」
- 【悲報】冨樫義博さん、マジで何も描かなくなる
コメント3件
判子絵関係の仕事したら終わり。
って事だよw
この漫画家がその後大成すればカッコいいんだけどね
請けた仕事を途中で放り出したコイツの負け
どちらが面白いか決めるのは読者だしその判断まで持っていくことができてないんだからプロ失格
当然金が発生するわけもない
悔しいなら口を挟ませないくらい面白いものを実際に作るしかない