“【正論】参院選出馬の赤松健先生「最初から国が支援金を出してもいいアニメはできない。ヒットしたアニメを後から税金優遇すべき」”のまとめ
1: 2022/05/16(月) 08:06:19.86 ID:CAP_USER9
赤松 健 ⋈ 公式サイトOPENしました @KenAkamatsu (2022/05/13 17:56:09)
秋田駅での街宣を聞いて頂きありがとうございます!🙇♂
フリーランスの待遇改善、特にアニメーターさんに注目した施策を色々考えています。ご意見をお聞かせ下さい!
秋田駅での街宣を聞いて頂きありがとうございます!🙇♂
フリーランスの待遇改善、特にアニメーターさんに注目した施策を色々考えています。ご意見をお聞かせ下さい!
画像削除済み
秋田駅での街宣を聞いて頂きありがとうございます!🙇♂️
フリーランスの待遇改善、特にアニメーターさんに注目した施策を色々考えています。ご意見をお聞かせ下さい! https://t.co/hbZWJljg8o pic.twitter.com/jFj5iSfIYz— 赤松 健 ⋈ 公式サイトOPENしました (@KenAkamatsu) May 13, 2022
12: 2022/05/16(月) 08:15:07.47 ID:/Hb9TMVc0
むやみやたらに投資するわけにもいかないもんな
13: 2022/05/16(月) 08:15:28.11 ID:uBExHcit0
さすがにええ事言ってるな
15: 2022/05/16(月) 08:16:29.08 ID:Cz7oT4ph0
儲けを現場に還元する策になってない
これじゃヒット策に金を出しても意味ない
14: 2022/05/16(月) 08:16:20.20 ID:rdFqs0070
ヒットしたなら優遇する必要ないだろ。
金持ちは減税みたいな話やぞこれ
金持ちは減税みたいな話やぞこれ
81: 2022/05/16(月) 08:56:13.31 ID:4yiQY6iB0
>>14 ほんまこれ 意味がわからんよな
18: 2022/05/16(月) 08:17:05.93 ID:DaqF8/tS0
賛成。
業界に金を撒こうとすると、なんちゃら協会が設立されて、
そこの職員の人件費と経費に使われちゃうしね。
業界に金を撒こうとすると、なんちゃら協会が設立されて、
そこの職員の人件費と経費に使われちゃうしね。
23: 2022/05/16(月) 08:18:38.65 ID:J/eowK530
これはそう
25: 2022/05/16(月) 08:19:48.47 ID:4phgHpjo0
ヒット作品出した自分を優遇させるにしか聞こえないのだが
27: 2022/05/16(月) 08:21:01.29 ID:n9aJdolI0
まぁSONYが鳴り物入りで始めたVTuberとか鳴かず飛ばずだったからな
金を注げばいいものが出来るというものでは無い
金を注げばいいものが出来るというものでは無い
31: 2022/05/16(月) 08:22:34.57 ID:pe1DWz980
選択と集中じゃん
研究もおんなじ考えでやってそう
研究もおんなじ考えでやってそう
34: 2022/05/16(月) 08:22:53.24 ID:Z8QZ9uUt0
ヒットしたらお金に困らないのでは?
40: 2022/05/16(月) 08:27:33.62 ID:5oSSKqME0
平均課税あるやん(´・ω・`)
41: 2022/05/16(月) 08:28:32.24 ID:SgUDUNKQ0
ここ2年のヒット作って鬼滅呪術東マンと最大手出版社の三大誌の看板作品だぞ
原稿料も福利厚生も業界ダントツだしこんなん更に優遇して何になるの
原稿料も福利厚生も業界ダントツだしこんなん更に優遇して何になるの
47: 2022/05/16(月) 08:31:42.11 ID:EWrADGfB0
>>41
しかも東リベなんてベテラン作家だしな
しかも東リベなんてベテラン作家だしな
43: 2022/05/16(月) 08:30:37.53 ID:EWrADGfB0
つまり若手を育てず切り捨てるて
と
と
46: 2022/05/16(月) 08:31:38.43 ID:8vtq5uxi0
自分の金も稼げないってそれヒットして無くね?
53: 2022/05/16(月) 08:36:11.98 ID:nkyj5oWP0
補助金全部やめた方が健全になる
54: 2022/05/16(月) 08:36:18.08 ID:WaUEIGV20
ハングリーさがないとダメなのはわかるけどこれ意味ねーよ
なんで成功した金持ちを甘やかしてんだw
なんで成功した金持ちを甘やかしてんだw
アシスタント雇う金補助するとかでええやろ
57: 2022/05/16(月) 08:37:51.67 ID:OTsnwE5N0
ヒットして自由になると次作は微妙になるの多い
賞の賞金上げるのがいいんじゃない
賞の賞金上げるのがいいんじゃない
62: 2022/05/16(月) 08:40:21.87 ID:lsOaMsSK0
成功者が一生懸命考えた成功者の為の施策
69: 2022/05/16(月) 08:48:05.68 ID:9TXNk6JQ0
そらそうやろ
70: 2022/05/16(月) 08:48:10.99 ID:zg5eLtcY0
国が関わるとコネ重視になるんだよなあ
83: 2022/05/16(月) 08:56:30.24 ID:fGYg11cl0
>>70
コレ。んで新興が減ってなだらかに内側から腐って衰退する
コレ。んで新興が減ってなだらかに内側から腐って衰退する
73: 2022/05/16(月) 08:49:31.94 ID:zg5eLtcY0
クールジャパンみたいになるだけじゃん
映画にかけた予算どうなってるんだよ
映画にかけた予算どうなってるんだよ
74: 2022/05/16(月) 08:49:34.50 ID:zl/MIei/0
ヒットした作品のどこを支援するか
1 原作者(漫画家・小説家)
2 原画制作会社
3 声優
4 他
1 原作者(漫画家・小説家)
2 原画制作会社
3 声優
4 他
77: 2022/05/16(月) 08:51:46.88 ID:hx6PN3A20
ヒットしても儲かってないならそれはヒットじゃないし
儲かってるのに現場に還元されてないなら税金優遇したって還元はされないだろ
儲かってるのに現場に還元されてないなら税金優遇したって還元はされないだろ
79: 2022/05/16(月) 08:52:48.66 ID:j8zRRmiT0
それが「政策」でいいのか?
ものすごくピンポイントでメリットがある人が少ないんだが。
ものすごくピンポイントでメリットがある人が少ないんだが。
85: 2022/05/16(月) 08:57:57.30 ID:3o+qF0YY0
還元を中抜きされて現場に落ちるのは微々たるものになるんだろ
102: 2022/05/16(月) 09:14:29.56 ID:f7OJfq9f0
元々、経営側がヒットした作品の利益で売れない作品の補填を
している面も無いとはいえないからなあ
している面も無いとはいえないからなあ
78: 2022/05/16(月) 08:52:18.82 ID:Jx/be8P/0
間違えてないけど柔軟性がないというか
なんか問題起きた時に対応できなさそう
議員なんて平気なんかな
なんか問題起きた時に対応できなさそう
議員なんて平気なんかな
“ニュース”カテゴリの新着まとめ
- 【悲報】大人気声優の大西沙織さん、活動制限を発表
- 【悲報】来週のプリキュア、多様性に配慮し成人女性プリキュアが初登場wwww
- 【悲報】謎のホラー作家・雨穴さん、漫画化で別人のように美化されてしまう・・・
- 【朗報】アニメ業界、めっちゃ給料高かったwwwwwwww
- 【大悲報】ぼっちざろっくの喜多ちゃんの検索候補、完全に汚染されてしまう・・・
- 【朗報】あの超人気漫画、ついにアニメ化決定wwwwwwww
- 【悲報】ウマ娘ことサイバーエージェントの株、ガチで終わる
- 【画像】推しの子、例の女の子が人気一位になり完全にノーダメージwwwwwww
- 【悲報】あの大人気アニメ監督のTwitter、凍結されてしまう
- 【速報】アニメ「推しの子」騒動、木村花さんの母親がツイート更新
コメント5件
普通に原作者の権利料を法的に整備するだけでいいじゃんか
要するに、自分の税金対策のために、フリーランス気取りたちをダシにしてるのでは
これが正論ってバカすぎだろw 儲かってるとこ税金優遇してなんの意味があるんだよ
最初から金を出させると、口出しもしてくるからな
自由な作品作りが出来ない
国としてやるべきは
商業売れ筋ではないけど文化視点で価値のある作品のクリエイターをサポートすることだと思う。
俺は悪くないと思うけどな
クールジャパンだの色々やってたけど結局なんか成果あったのかと
よくわからんものに金使われるよりよっぽどいい気がする