【悲報】ガンダムの監督、ガンダムコラボを盛大にディスる
ニュース
2

【悲報】ガンダムの監督、ガンダムコラボを盛大にディスる

“【悲報】ガンダムの監督、ガンダムコラボを盛大にディスる”のまとめ

1: 2022/03/10(木) 18:28:45.10 ID:bpO11kXFd
https://news.yahoo.co.jp/articles/eacf838874b105fed0f014ea3482695c1a234177

 人気アニメ「機動戦士ガンダム」シリーズの生みの親、アニメーション監督の富野由悠季氏(80)が、毎日新聞などのインタビューに応じた。話題は故郷の神奈川県小田原市にとどまらず、地球の環境問題や教育に及んだ。2021年に傘寿を迎えた巨匠の言葉に、今こそ耳を傾けたい。

 ◇「暮らしの景色の中のガンダム」は本当に嫌

 そして、市内にガンダムをデザインしたマンホールのふたができ、2021年夏に「小田原ふるさと大使」に任命されたことについて「ふるさと大使は、大人の対応で受けた。でも、このままガンダムマンホールがいっぱいできるのは本当に嫌。自然の景色じゃないから」と言及した。

 「暮らしの景色の中にアニメのキャラクターがバンバン並んでいていいのかという話をそろそろしたい。ゆるキャラも含めて、日本の文化を汚染しているような気がしてしょうがない。第三者が話すとただの批判になるから、当事者が話す。商売の道具として宣伝するのは構わないが、『それはおかしいぞ』と当事者が話すべきだ」。21年以降、マンホールや原付きバイク用のナンバープレートなど、しきりにガンダムを使ってPRする小田原市をけん制した。

 部屋中にアニメや漫画のグッズを飾るのは嫌だという。大事にしているのは、30年以上前に手に入れたリトグラフ。印象派の画家、ゴッホの油彩画「夜のカフェテラス」を立体的に再現する技術で描かれたものだ。

以下略

18: 2022/03/10(木) 18:31:05.47 ID:DuyA2GCa0
相変わらず絶好調やな
9: 2022/03/10(木) 18:30:15.96 ID:9pBR7ZjSp
そう言うところがあってもいいんじゃないの
日本全体がそうではないし
15: 2022/03/10(木) 18:30:46.70 ID:jsXsWcRq0
ノエルギャラガーが暴言みたいな定期やろ
21: 2022/03/10(木) 18:31:38.18 ID:/HskvBlYp
ガンダムが喋った!!!!
22: 2022/03/10(木) 18:31:44.52 ID:cjkOgR12M
やってることは子供の対応じゃん
23: 2022/03/10(木) 18:31:47.36 ID:wyatUd0La
ワイも周りに隠れてアニメ観てるし
街中で見つけると恥ずかしいわ
24: 2022/03/10(木) 18:31:49.97 ID:ga2L10KH0
ノリノリでだせえνガンダムのデザイン作ってた癖に🤗
26: 2022/03/10(木) 18:32:02.95 ID:AyJ9Uf9o0
現実社会にあるやつか
28: 2022/03/10(木) 18:32:35.73 ID:+DdX0qZ20
アニメ新世紀宣言とかいう激寒イベントを主催した奴の発言かこれが
29: 2022/03/10(木) 18:32:39.84 ID:mvThRE4MM
ガキ「ガンダムなんて見てねえよ」
30: 2022/03/10(木) 18:32:52.59 ID:CQWvPpcBM
>>29
悲しいなあ
37: 2022/03/10(木) 18:33:22.94 ID:oIIzdCFtM
>>29
40年前に言うべきやったね
33: 2022/03/10(木) 18:33:04.98 ID:4ehrKOeh0
一般人はなんとも思ってないよ
34: 2022/03/10(木) 18:33:13.15 ID:CdK/Fk+H0
正論やな
ただでさえ日本の景観最悪やのに
42: 2022/03/10(木) 18:34:19.68 ID:weOrZLve0
地方の観光地がこれやって景観ぶち壊すのは確かに醜いわ
43: 2022/03/10(木) 18:34:28.04 ID:7qh3jGrB0
本当に問題だと思うなら大使を断るほうが大人の対応ちゃうんか
46: 2022/03/10(木) 18:34:47.81 ID:AyJ9Uf9o0
オタクのとこのロボが立ってる件はどうなん
51: 2022/03/10(木) 18:35:19.28 ID:rm9n4zVo0
お台場とか福岡の1/1ガンダムどう思ってんのや
57: 2022/03/10(木) 18:36:03.04 ID:Uvb2TynQ0
オタク文化がこんなデカい顔すべきでないというのはわかる
67: 2022/03/10(木) 18:38:07.47 ID:CNGczchc0
気持ちは分かる
大事にしてきたイメージみたいなものはあるやろ
70: 2022/03/10(木) 18:38:54.24 ID:9R8emXTl0
駅に行けば東リベ並んでる
79: 2022/03/10(木) 18:40:37.32 ID:5zwnw1O40
ワイからしたら日本の文化自然の景色ってなんやねんってかんじなんやけど
81: 2022/03/10(木) 18:40:46.81 ID:Njqy0kNK0
設定厨とか考察厨嫌いやもんな
82: 2022/03/10(木) 18:40:53.83 ID:0ivlv0E/0
やっぱオタク趣味って細々とやるもんだわ
83: 2022/03/10(木) 18:40:59.51 ID:oo9DWLqta
それが利益を産むんなら誰にも止められんやろ
一応京都みたいなとこは景観にうるさいしそーゆーのないんちゃう?
86: 2022/03/10(木) 18:41:32.90 ID:nt+H5EWa0
>>83
京阪電車のラッピングエグいで
85: 2022/03/10(木) 18:41:29.79 ID:qlqme53rM
言いたいことはわかる
90: 2022/03/10(木) 18:41:46.21 ID:ga2L10KH0
富野由悠季らしい事を言おうと当人も努力してるんじゃないの
91: 2022/03/10(木) 18:41:50.72 ID:KTYxJ4t4a
所謂聖地にキャラのパネル並べるのは無粋やと思う
95: 2022/03/10(木) 18:42:29.38 ID:nt+H5EWa0
>>91
コスプレする層とかにとっても邪魔そう
96: 2022/03/10(木) 18:42:40.53 ID:qAKP5U7yr
じゃあ福岡の等身大ガンダムどけろや
103: 2022/03/10(木) 18:43:31.99 ID:bbdl9aO00
だって日本が誇れる物なんてそれぐらいしかないやん
邦画がアニメより人気あるならまた変わるかもしれんけど
108: 2022/03/10(木) 18:43:52.65 ID:uvsOcRNs0
小田原どうすんだよこれ
117: 2022/03/10(木) 18:44:59.86 ID:nt+H5EWa0
鉄人28号はええと思う
123: 2022/03/10(木) 18:45:43.81 ID:HDqmranBa
なんか使い古された手法で必死に街おこししてる感がきついよな
128: 2022/03/10(木) 18:46:20.57 ID:30T6x/OSr
なおガンダム()なんて見てるのは大きなお友達だけの模様
131: 2022/03/10(木) 18:46:30.55 ID:UjSI5CrgM
じゃあコンビニから月刊ガンダムエースどけるぞ
136: 2022/03/10(木) 18:46:49.52 ID:1CieZdHKM
>>131
元から無い定期
160: 2022/03/10(木) 18:49:35.95 ID:YbSR9zO/d
ラブライブ批判か?
162: 2022/03/10(木) 18:49:58.97 ID:30T6x/OSr
がんだむは子供に見てほしいとか言いながら深夜で放送するのほんま草
167: 2022/03/10(木) 18:50:44.95 ID:50cOQR300
こうやって自分で無意味な制限かけるからGレコみたいなものが出来上がるんやなって
168: 2022/03/10(木) 18:50:45.72 ID:USEYogPN0
ガンダムは日本文化じゃないという風潮
404: 2022/03/10(木) 19:20:29.03 ID:NJsL4AXT0
まあ言いたいことは分かるで
ビジネスやから止められんのやろうが
432: 2022/03/10(木) 19:25:36.03 ID:66lpF2Za0
そらガンダムは戦争兵器やしな
嫌やろ
32: 2022/03/10(木) 18:32:55.28 ID:wT6J50qN0
結局ヲタ文化が認知度を得ちゃうのがたまらなく嫌なんやろな
93: 2022/03/10(木) 18:42:20.85 ID:y9XsdTdW0
照れ隠しやろこれ

メント2

  • 1コミ速さん2022年3月12日 19:54

    ガンダムの権利はサンライズに50万で売っちゃったから
    一円も入ってこないもんな

  • 2コミ速さん2022年3月12日 20:09

    当事者である観光地がいいって言ってるからええんやで。

コメントする

・コメントの反映まで時間がかかる場合があります。
・卑猥な言葉、過激な表現はお控え下さい。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)