““漫画”じゃないニダ、“マンファ”ニダ。…韓国が「マンファ」を世界に広めようと色々と小細工”のまとめ
韓国が「マンファ(韓国語で漫画の意味)」を世界に普及させようと振興策を打ち出している。
インターネットで漫画を配信する企業を支援し、漫画の英訳に補助金も出すなどして輸出の促進を目指す。
政府の担当者は「日本の『マンガ』ではなく、韓国の『マンファ』を世界のブランドにしていきたい」と力を込める。
韓国政府は、韓国の漫画を世界に売り出そうと狙う国内の出版社に対し、世界各地で開催される書籍見本市などへの参加を積極的に支援している。
出展の費用に加え、関係者の渡航費を補助する制度も設けた。
ドイツ西部フランクフルトで10月中旬に開かれた欧州最大規模の見本市では、
各国の漫画やアニメ関連の展示が並ぶ中で、韓国の出版社や代理店が共同ブースを設置した。
会場では漫画を配信する韓国のネット大手「NAVER」の企画で、韓国人の漫画家がサイン会を開き、
吸血鬼の闘いを描いて人気を集めるファンタジー作品「ノブレス」を紹介した。日本の人気漫画「ワンピース」の登場人物の格好をしてきた高校生、
カシカ・ノイハウスさん(15)は「韓国の漫画は初めて読んだけれど、結構よかった。面白ければ、日本でも韓国でも関係ない」と話した。
韓国ではスマートフォンやタブレット端末でネット配信された漫画を読むのが一般的で、最初は無料で配信されるものが多い。
人気が出ると配信が有料になり、その後、単行本として出版される。ネット配信から始まり、韓国で大ヒットしたファンタジー漫画「神と一緒に」は、日本でも書籍化されている。
展示担当者の金娜廷(キムナジュン)さんによると、欧州進出を目指す同社は、今回の見本市で、韓国でネット配信している漫画30タイトルの英訳版を用意し、
単行本3600冊を無料で配った。金さんは「欧州のネット環境ではすぐに進出できないが、いずれはサービスを始めたい」と意気込む。
独出版社「TOKYOPOP」は2004年以降、約100冊の韓国の漫画の独語版を製作し、さらに来年4~7月に5冊を出す予定だ。
同社のサム・ファズリ営業部長は「日本の作品よりも人気が高い韓国の漫画もある」と指摘する。
人口約5000万と、国内の市場規模が日本よりも小さい韓国では、政府が1990年代後半以降、音楽や映画、テレビドラマなど、「韓流」の海外輸出を
積極的に支援してきた。韓流が世界に広がることで、「韓国ブランド」のイメージが向上し、家電や生活用品、ファッションなどの輸出も増えていく――という好循環を狙ったものだ。
(2013年11月27日13時50分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20131126-OYT1T01605.htm?from=top
>積極的に支援してきた。
自らは金出さずに違法コピーで、他所には売りつける
やらんとウソが広まる
画像削除済み
ヒュンダイの戦略そのまんまやんけ
チョンのパクリのうえの起源主張のパターンじゃねーかw
勝手に便乗スンナよTOKYOの文字は変えろチョン
新しい言葉なんて思いつけないんだよ。察してやれよ。
半万年前の洞窟からドラえもんと銀魂の絵が出土してるんだぞ
漫画の起源は韓国に決まってるじゃないか
ホンダの「H」ロゴ と ヒュンダイの「H」ロゴ
日本のマンガ と 朝鮮のマンファ
日本では犯罪 と 韓国では国技
最後ヒドスw
韓国は嫌いだけどこの漫画の面白さは認めざるをえないって。
読んでない訳じゃないけどまだそこまでの無いよね。
少しは頭捻れよ。ネーミングセンスなさ過ぎだろ
日本の真似して何も知らない連中に勘違いさせて、最終的に乗っ取るのが目的なんだからこういう紛らわしい名前にしてんだよ
頭捻るも何も、
「ウリナラにも何か文化の起源が欲しいニダ…
そうだ、日本のをパクるニダ!
そもそも日本は韓国の弟なんだから、兄の物は兄の物、弟の物は兄の物ニダ!」
と頭捻った結果なんだからww
画像削除済み
その韓国発音である「マンファ」とやらをオリジナル主張することが
馬鹿の極みなんだが、まあチョウセン人に言っても無駄かw
間違いなく
「そもそも日本語は韓国語が起源だから問題ないニダ」
とか言い出すだろうww
そして根拠を問われてキレだすまでワンセットww
剣道 → クムド
茶道 → チャド
柔道 → ユド
合気道→ ハプキドー
ニダッ!
逆に日本の漫画を宣伝することになるぞw
「コリアンをつけるな!!コミックでもないニダ!マンファにだ!」
とか騒ぐんだろあいつら
コミック
コミックボンボン 講談コミック 小学館コミック ジャンプコミック
人気コミック コミックランキング コミックコーナー
漫画
漫☆画太郎
漫画ゴラク
漫画って単語で文化を主張する割には、あんまり使ってないイメージが
ある
「漫画」といえば、一枚の作品でも漫画として成立するからな
それを商品とするには、その漫画を1冊の本の分量になるほど収録する必要がある
本来の言葉の意味はともかく
作品の集合体としての本の形式を指して「コミック」という言葉を使っているだろ
だから商品名としてはコミックの方が多いわけだ
少年マンガとかいうしなぁ
画像削除済み
したワンポイント図柄を入れる。これが日本製
の証となる。
画像削除済み
“ニュース”カテゴリの新着まとめ
- プペル美術館を当てにしてお店を開いた夫婦、美術館が一向に建たず借金まみれに
- 【TBS】10代が好きなアニメ・漫画キャラランキング 「五条悟(呪術廻戦)」が圧勝www
- 【朗報】アニメ『呪術廻戦』 円盤売上が凄すぎるwwwww
- 「キン肉マン」29巻分(38巻から66巻まで)が無料公開 29日から
- 【朗報】プペル、ガチで社会現象になる 鬼滅を抜いて2週連続1位
- 【映画】鬼滅の刃、最新の興行収入が発表される
- 【悲報】いらすとや、更新停止 「心身の限界」
- 【朗報】ジャンプ人気漫画「地獄楽」がわずか2年で完結 アニメ化も決定
- 【悲報】映画「鬼滅の刃」、先週比100%割れの大失速・・・
- アニメ史上最強の兄弟姉妹ランキングが決まる
コメント2件
先手を打ってさ、質の悪い劣化コピーの事を「マンファ」と言うって広めようぜ。
>>1めっさええなそれ