“「ジャンプ」の打ち切りレースは7作品で争っている!? 背表紙や連載作品から読み解く「ジャンプ」”のまとめ
そんな「ジャンプ」の最新情報をさまざまな角度からご紹介!
画像削除済み
「週刊少年ジャンプ」2013年52号(集英社)
本日11月25日に発売となった「週刊少年ジャンプ」(以下、「ジャンプ」)2013年52号。
表紙と巻頭カラーは、コミックス27巻発売記念として『トリコ』、
センターカラーは『BLEACH』と『SOUL CATCHER(S)』となっている。
今号52号は、13年付の「ジャンプ」最終号であり、来週12月2日発売号は14年1号。
13年の「ジャンプ」は、創刊45周年のアニバーサリーイヤーだったため、
頻繁に巻頭カラーページに掲載されていた「週刊少年ジャンプ45周年記念ページ」も最終回を迎えている。
13年17号で発表された、公募を元に『ONE PIECE』の尾田栄一郎氏がデザインした45周年キャラ・ジャッターもこれで見納め?
むしろこのキャラが読者に浸透していたのか、疑問が残るところだ。
そんな今号の「週刊少年ジャンプ45周年記念ページ」では、
今年1年分の「ジャンプ」背表紙一覧を公開している。
基本的に「ジャンプ」の背表紙は、同号の表紙を飾っている作品のキャラが登場。
全48号(合併号が4回)で、背表紙を飾った作品の内訳は、上位から以下のようになっている。
『ONE PIECE』 10回
『トリコ』 5回
『黒子のバスケ』 4回
『暗殺教室』 3回
以下、2回掲載作品
『NARUTO』
『ハイキュー!!』
『銀魂』
『ニセコイ』
『食戟のソーマ』
その他、各1回掲載が16作品
このように『ONE PIECE』は、13年2号からの3連続表紙などがあったとはいえ、ぶっちぎりの10回掲載。
やはり「ジャンプ」看板作品としての地位が揺らぐことは、当分なさそうだ。
注目は、すでにアニメ化が発表されている人気作『ニセコイ』や『ハイキュー!!』を押さえて、3回背表紙に掲載された『暗殺教室』。
マンガ通からも評価が高い本作は、テレビアニメ化も時間の問題だろう。
加えて、『食戟のソーマ』の快進撃も見逃せない。
前号51号で1周年記念として表紙を飾った『食戟のソーマ』は、正確には今号で1周年。
本作は単行本の累計発行部数が150万部を突破し、次号でセンターカラーを獲得するなど、まさに破竹の勢いを見せている。
ちなみに、原作者の附田祐斗氏は、「ジャンプ」で10年に連載されていた『少年疾駆』の作者。
2巻で終わってしまった前作から見事な飛躍を遂げた。
ここで、13年1号と52号の連載作品を差分比較することで、
「ジャンプ」内の流動的な連載枠を導き出してみたい。
何十巻にも上る長期連載も多く人気作の固定化が指摘される昨今、
「ジャンプ」の打ち切りレース枠はいくつ程度あるのか?
そのひとつの目安となれば幸いだ。
結果、連載陣の顔ぶれで変わっているのは、『ワールドトリガー』や『SOUL CATCHER(S)』ら計7作品。
「ジャンプ」では現在、この7作品前後の枠で打ち切りレースを争っているといえるのかもしれない。
http://otapol.jp/2013/11/post-195.html
※続く
【13年1号時点での連載作品】
『新米婦警キルコさん』
『SKET DANCE』
『HUNGRY JOKER』
『クロス・マネジ』
『列!!!伊達先パイ』
『めだかボックス』
『クロガネ』
↓
【13年52号時点での連載作品】
『ワールドトリガー』
『SOUL CATCHER(S)』
『HACHI-東京23宮-』
『磯部磯兵衛物語~浮世はつらいよ~』
『恋のキューピッド焼野原塵』
『クロクロク』
『ひめドル!!』
こうしたし烈な競争を端的に表すかのように、今号では『クロクロク』『ひめドル!!』が2作品同時に最終回を迎えるという稀有なことに。
代わりに、次号からは屋宜知宏氏による『アイアンナイト』が新連載となる。
屋宜氏は、手塚賞準入選作品をリミックスした『IRON CURTAIN』が、
増刊「ジャンプNEXT! 2012 WINTER」に掲載されてデビューした新人作家。
本作が初連載となるが、果たして「ジャンプ」で生き残ることができるのか? その未知なる手腕に期待したい。
(文/編集部)
※雑誌やマンガ作品に関して、言及のない限り、版元はすべて集英社。
※以上
若年層の人口自体がジャンプ黄金期を支えた団塊Jr.のベビーブーム世代から激減してるしな
ジャンプで進撃やってたら訓練編を長々とやって打ち切りだった
その進撃を持ち込んだら
「ジャンプに掲載するに相応しい商品を持ってきなさい」
と言われたんだっけ?
断った社員無能だよね。
ジャンプだと作者を駄目にするからね。
進撃の巨人作者にとってはナイスな出来事だったのかも。
ジャンプで進撃の巨人やってたら、
たぶんだけど別漫画なってたw子供が見やすい簡単な内容。
断った編集が無能だとは思わないな
雑誌の特色ってあるし、進撃は進撃らしくいれる所で上手く伸びてる
それでいいじゃない
ジャンプが全てじゃなくて、いいじゃない
アレはジャンプ蹴られて月刊誌連載だからあの作品になったからなぁ
二線級だから尖らせてやろうぜってのが良い方向に行った例
うんうん
売り上げではマガジンやサンデーに勝ってるから、
数字の上では「正しい」ということになっている
その結果、連載漫画が作品としてきっちりとまとまるかはまた別の話
サンデーなんかは週刊誌の売り上げに比べて単行本の方が売れてただろ
終わるのか
どっちも結構好きだったんだがなあ
もう少し新人にやさしくなれよジャンプ
画像削除済み
大原の娘はあっさり結婚させて孫まで出来てるのに
そろそろ時間軸がおかしくなってる、
中川と麗子って今はそんな関係なの?
麗子って両津のこと好きだったよね?
両津と麗子を結婚させて、両津の子育てでさらに引っ張れるな
ワールドトリガーは安定期に入って打ち切りは当面無いと思うが
何で最初は怪物と戦ってたのに対人戦になるんだろうなジャンプのバトル漫画って
勝負を表現することを求められてるんだよな
ワールドトリガーはなんか変なプロテクトかかってるよね?
アンケート良いわけないし
あの漫画は安心院さん出た時点で積んでいた。
1京2858兆0519億6763万3865個の特殊能力もってるって設定で
神をも凌ぐような人間を登場させてしまった時点で
あの漫画終わってたよ。
あの漫画の安心院さんみたあとにワンピースみたらおもしろくないでしょw
安心院さん自身自分が出た後は糞って
間接的に発言してたしな
うんうん
つまらなかったが
ONE PIECE 72巻
NARUTO-ナルト- 66巻
BLEACH 60巻
銀魂 51巻
売上支えてるんだろうけど、少年誌で子供の時に読み始めて大人になっても終わらない作品が
多いのはあまり健全じゃないわな。
こち亀とか完全に惰性
引き際間違えると悲惨だな
未だに強い影響力のあるドラゴンボールですら42巻で終わってるのに
今のジャンプ編集はマジで無能揃いだと思うわ
鬼瓶、ちゃんと仕事しろ
作者はじっくり書きたかっただろうなぁ
速度落としたソードマスターみたいになっとった
あと、個人的には斉木とべるぜはもうしばらく打ち切らないで欲しい。
聞いてるか
それがこのザマだ
だが、ソウルキャッチャー貴様は絶対許さん。
>だが、ソウルキャッチャー貴様は絶対許さん
一体何があったん?
最近の新人は読み切りの頃はよかったのに連載になると酷くなって打ち切りになりやすいのは何故なんだ?
だって期待してたのに「あの人」が出ないから。
>だが、ソウルキャッチャー貴様は絶対許さん
>>55
おい、あんた
ふざけたことを言ってんじゃ…
あれこそ週ジャン以外で連載すべきだろうに
延命モード突っ走ってグダって台無しにするからなあ
コメント4件
ワールドトリガーはおもろい
ソウルいらねーつまんねえわ
銀魂~!
銀魂~!大好き