“『気分は形而上』の「実在ニョーボ・よしえサン」が亡くなっていた マンガ家・須賀原洋行さんの妻がモデル”のまとめ
画像削除済み
いい夫婦といえば芸能人ばかり上位になりますが、テレビを見ることがなくマンガは
読んでいるという人にはよしえサン夫婦が思い出されるのではないでしょうか。
講談社モーニングに連載されていた『気分は形而上』のキャラクターとして発表され、
その後発表雑誌を変えながら描き続けられている実在ニョーボよしえサンのモデルになった
漫画家須賀原洋行さんの奥様が亡くなっていたことが先月イブニング誌上で公表されました。
ネット上では
「なんだか、実在OLやよしえさんの頃から読んでいるから、変にズン!と来るな。」
「日記系、エッセイ系の作品は、人の死にどう向き合えばいいんだろうなぁとか思った。
面識なんて当然ないけど」
など面識はなくても身近に感じる存在の訃報にショックを受けていることがわかります。
マンガの中で、よしえサンが「あたしにもしものことがあってもマンガの中で生き続けられれば・・・」と発言したことに対する意見も多く見られます。
「マンガの中で生き続けたいなんて、実在しなくなったら悲しすぎる。」
「今回初めて、よしえサンの言葉で泣きました。漫画の中で生き続けていたんですね…
こんなに愛されて、幸せだったんだろうな、と思います。」
11月22日はいい夫婦の日ということで明るい話題が多いのですが、パートナーの死に対して
どのように対応するかについて考えてみるのも良いかも知れません。
今ならよしえサンと同じようにネット上で生き続けることも出来ますし。
最後に、謹んでお悔やみ申し上げます。
http://getnews.jp/archives/461287
イブニング最終話の捕捉(須賀原洋行さんのブログ)より
http://uaa-nikki.cocolog-nifty.com/blog/2013/10/post-9b92.html
訪問、地酒の催し、居酒屋でのライブ等々20件以上。2人で行きたくてニョーボの回復を
信じて全て保留の回答を。1人になってからもお誘いが。マンガでは2人なので、
やはりお誘いには保留の回答しかできず。
今年の8月に意を決して1人で名古屋サケノマス(ハシゴ酒の催し)に行ってきた。
ゲキウマな地酒ばかりでツマミも最高だった。蔵元・杜氏さん達とも会えた。
でも、「何でニョーボと2人で来てないの?おれ」って何度も心でつぶやいてた。
次の店に行く時泣きながら歩いてた。
マンガでは2人でハシゴ酒した話として描いた。描いてて本当に2人で行ってきたように思えた。
でも実際は1人。現実との違いが大き過ぎて、このような描き方はもうできないと思った。
そのうち、行った先で「今日は奥様は?」とか聞かれるかもしれないし。
前からいずれ日本全国の酒蔵や地酒の催しを巡る地酒バカ夫婦ツアーみたいなのをやって
地酒日記に描けたらと思ってた。今もそう思ってる。1,2巻に反響があってニーズがあって
元気が出てきたらマンガの中でニョーボを生き返らせたい。
それで通用するかどうかはキャラ表現力次第だと思う。
これ
車オタが「ト○タさん」とさん付けだったり
そんなに面白い!っていうマンガじゃないけど一つのジャンルとして好きだったな
実在OL(よしえさん)が風邪をひいて会社を早退した直後にケロっと良くなる話しが好きでした
そういう強い人だと思っていたのに…
…心よりお悔やみ申しあげます……
風邪ひかないとか下痢しないとかの人は
体内の毒出しが巧く機能してないから
癌になりやすいかも
S先生の漫画大好きだったのに
このOPは須賀原とニョーボの性格が出ていて面白いね
よしえさんには何か特別な魅力を感じて
中学生ながら夢中になって楽しんでた
ご冥福をお祈りいたします
すべてとも言える女だったし。
このまま一生女の思い出を背負って生きるんだろうな。
しかし3人も子供いるのか。頑張ったんだな。
よしえさんが亡くなったのか・・・・・・
漫画も終わった
漫画の最終回でニョーボの死を打ち明けたの
昔アフタ買ってたからショックだ
四コマ雑誌のアンケートを必ず高評価にしていたファン
だからあーと思ったことは
もちつきで例えると
よしえさんは杵をおろす側の人だった、
周りがフォローをし、餅という物語ができていた
ところが、杵を持たずに、作者が杵をおろし、よしえさんがこねる側になっていた
で、また急に
餅つきを見守り食べるだけの人になって
ここで、変だと確信
よしえさんと別れたのかな?ってって思っていたけど
まさかおなくなりになっていたとは
本を買いますよ
俺も嫁さん大事にしなきゃ。
ご冥福を、お祈り申します。
昔から好きでした。
ご冥福をお祈りします。
作者が、奥さん氏んだの隠しててずっといることにして家族日記を連載
ついにばれて、告白して打ち切り終了だったみたい。講談社イブニングの前号では。
形而上ああああああああああ!
はじめて買った四コマ漫画が「気分は形而上」だった・・・
おかしい人を亡くしました・・・
よしえさんに心からのご冥福を・・・。
そういえば最近単行本も買ってなかったなぁ・・・。
コメント1件
すがわらさんの漫画、気分は形而上、それは榎田、よしえさん、よしえさん日記、よしえさんち、非存在病理学入門などは僕の人生に大きな影響を与えてくれました。よしえさんのご冥福をお祈りします。