“加齢に悩む30代ゴスロリガールを描いた漫画「コンプレックス・エイジ」にネットがざわつく あなたはこの結末、どう思う?”のまとめ
画像削除済み
講談社のマンガサイト「モアイ」に掲載された、“ゴスロリファッションが趣味の34歳女性”が
主人公の漫画「コンプレックス・エイジ」がネットでちょっとした話題になっています。
加齢と趣味のはざまで揺れ動く主人公の心情を描いた作品で、「分かる」「泣けた」「切ない」といった、
さまざまなコメントがTwitterなどに投稿されています。作品の結末にも注目が集まり、
共感できる人もいれば、理解できない、という人もいるようです。
同作は第63回ちばてつや賞の入選作で、作者は佐久間結衣さん。ストーリーは、こんな感じ。
「結婚生活2年目、34歳の佐和子は、職場に内緒で、ゴスロリの服を着る趣味があった。
今まではその趣味を貫いてきたが、年齢を重ねるにつれ、以前のように服を楽しめていない
自分に気が付き――。」
(「コンプレックス・エイジ」受賞短評のストーリー紹介より)
世間一般的には適齢期を過ぎたような気がする趣味を、続けるかどうか――そんなテーマが、
ゴスロリ趣味の主人公を介して描かれています。ゴスロリに理解のある人だけでなく、
オタク趣味、コスプレ、バンギャなどなど、青春時代からの趣味を続けるネットの読者にとって、
考えるところのあるテーマだったようです。
あなたはこの作品の結末、どう思いますか?
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1311/22/news070.html
コンプレックス・エイジ
http://www.moae.jp/comic/complexage
変わった格好ならセーラー服おじさんとかミニスカトラ模様おばあさんとかいくらでもいるぞ
悩む方が変
普通に結婚して普通の家庭を築いてる
長年の趣味からあっさり抜けれる人とそうでない人の違いってなんなんだろーな
現実感の多寡
結婚できれば、足抜けは容易いって事だろ
結婚できない奴らは一生・・・・
流行りつくった人達30代後半になってるもんな
結末をどう思うかとか…
やだよ(´・ω・`)
たむ…ゲフンゲフン
むの続きか
むろみさん
>>96
おいやめろww
婆さんになってもゴス貫くと言うなら大したものだ
そういう流れになるの分かってるから、それ以外の何を楽しめる要素があるんだろうと思う。
最近、この手の一発屋な漫画多くて辟易する。
女性はなにかと難しい面があるのかもな
でも突き抜けちゃったメルヘンババァみたいのもいるから
そんなに考え込まなくてもとは思う
結局、本人がどれだけそれを愛してるかの問題
でもとてつもなく画が上手い人だな
男と違って、女の趣味って「人に見せること」とワンセットだからな
軍服はおっさんや爺さんでも似合うからな
ゴスロリとは差が大きすぎる
こないだ古着屋で見た陸軍の軍服の内ポケットに 突撃一番が入っててワロタw
バッサリ斬ったw
ふと自分の姿をかえりみる瞬間とか
何にも残らない虚しさとか
そういうのはこの板で扱う趣味全般のあるあるネタとして面白いと思いましたマル
長いこと引き籠ってたから、今からこそ好きなことやろう!
って思うよ。
確かに年相応にすべきという批判には、根拠や理由があるけども
仕事以外楽しめない、仕事も楽しめるようなものに就けないでは
明日をどう生きろ?ってことでさらに絶望してしまう。
何事もモチベーションは大事ですよ!
面白かったよ 切実と言うか辛い感じもしたけど。
ロリは似合わなくなるだろうけど,ゴスは40でも50でもできると思うけどな
魔女っぽくマニッシュぽくするとか,中年にしか似合わない凄みあるファッションもできると思う
ゴスロリやめていきなりジャージとか,ちょっと寂しすぎる気もした(^^:
ただ主人公に旦那・・・しかも「ジャージも似合う」とか「ゴスロリやめても可愛い」とか言ってくれる旦那がいるので
大分悲惨さがなくなってるね
旦那いなかったら鬱まっしぐらになりそう
ファッションなら年齢に合わせて変えていけるはずなんだけどな。
作る側に回ったっていいし。
自分周辺を指して「女子」と読んでるようなほろ苦さがあるけど
実際読んだら違う感想なんだろな
しかも美人で共働きで収入も安定してるみたいだしな
贅沢すぎる悩みだけど、普通に生活してる人にとってはこういうのがいいんだろ
闇金ウシジマくんみたいなのって身につまされる方が少数だろうし
40代はアウト
ただこの話を趣味全般に敷衍はできないと思うけど。
「もういいわ」って感じで
子供なくて独身でも
まだアニメ見てんの?
まだ結婚しないの?
とか
34歳♂
心配すんな
お前より一回り上の現役レイヤーを知っている
ちなみに子連れ参加だ
全然比較になってないし。子持ちとかスペックはるかに上じゃないか
これの結婚してない版が問題なんだよ・・・
もうちょっと若く可愛らしく描いてやらなきゃ駄目だったんじゃないのって思う。
あんな外見からして少女マンガの悪役みたいなのにしたら
「主人公ちゃん悪役にいじめられて可哀想!!」みたいな臭いが
必要以上に出てきちゃって物語のテーマと喧嘩してしまう。
あと、もう少し主人公ゴスロリ時を「無理してる」っぽく描くか、
あるいは勤務中主人公を年相応っぽく描くかが必要。
でないと鏡越しに現実突きつけられるシーンが活きない。
あるいは鏡シーンをもっと酷く描くべきだった。
はっきり醜く描かなくてもいいから、
もっと主人公が立ち直れないだけのショックを受けるだけの理由が誰にでもわかるくらい。
全体的に主人公を突き放しきれてないせいで
「人生の半分くらいを捧げていたゴスロリを辞める」って重大事件が
必要以上に「主人公可哀想!!」って方向にバイアスかけられちゃう演出になってて
テーマが見えにくくなってる。そこが残念。
かわいいかどうかよりも若さが重要、って意味もあるかと思った。
ラストの佐和子が普通に美人顔で描かれてるのが変なことにならないか。
もちろん年相応の装いすることで
相対的に若返って見えたって解釈もありだけど
劇画調に慣れてない人たちはみんな「そっ閉じ」しちゃうと思ったんじゃね?
主人公だけじゃなく、最後のページで街を行き交うモブ達も美男美女に描いてるけど
実際はそんなことないから脳内でブサイク変換してくれ、っていうメッセージ。
それってたむ…あっ!Σ(´・ω・`)
(´・ω・`)(察し)
やめろ
やめろ
コメント1件
別に…18世紀欧州の中流以上の女性は年配でもフリフリだったからな。
自分の道を貫けばいいんじゃないの。
ただそれに対して「世間の目が冷たい」ってキレるのはやめてくれよな。