“週刊少年ジャンプに帰ってきてほしい!漫画家ランキング”のまとめ
「少年向けの漫画誌」といえばまず始めに思い浮かべる人が多い『週刊少年ジャンプ』。
数ある漫画誌の中でも高い人気と知名度を誇り、今年で創刊45周年という長い歴史を持っています。
同誌からは数々の人気漫画家が誕生し、卒業をしていきましたが、中には
「ジャンプに帰ってきて!」というファンからの声が今も絶えない漫画家が少なくありません。
1位:井上雄彦 SLAM DUNK
2位:荒木飛呂彦 ジョジョの奇妙な冒険
3位:北条司 キャッツアイ、シティーハンター
4位:和月伸宏 るろうに剣心
5位:原哲夫/武論尊 北斗の拳
6位:小畑健/大場つぐみ DEATH NOTE、バクマン。
7位:岡野剛/真倉翔 地獄先生ぬ~べ~
8位:うすた京介 すごいよ!!マサルさん、ピューと吹く!ジャガー
8位:高橋陽一 キャプテン翼
10位:ゆでたまご キン肉マン
11位:江川達也 まじかる☆タルるートくん
12位:許斐剛 テニスの王子様
13位:森田まさのり ろくでなしBLUES、ROOKIES
14位:桂正和 ウイングマン、電影少女、I”s
15位:新沢基栄 ハイスクール!奇面組
16位:車田正美 リングにかけろ、聖闘士星矢
17位:河下氷希 いちご100%
18位:武井宏之 シャーマンキング
19位:江口寿史 すすめ!!パイレーツ、ストップ!! ひばりくん!
20位:藤崎竜 封神演義
そんな漫画家の代表とも言えるのが、高校のバスケットボール部を舞台にした漫画
『SLAM DUNK』を1990年から1996年にかけて連載し、一躍人気漫画家に上り詰めた
《井上雄彦》です。現在は剣豪・宮本武蔵が主人公の『バガボンド』を『モーニング』で
連載中ですが、『SLAM DUNK』の連載が唐突な形で終了し、後日談を描いた
黒板漫画『あれから10日後?』公開からも既に数年が経過しているため、
「第二部を描いてほしい」、「また少年誌向けの作品を描いてほしい」という声は
依然として根強いようです。
続いて人気が高かったのは、『ジョジョの奇妙な冒険』シリーズでおなじみの《荒木飛呂彦》でした。
『ジョジョの奇妙な冒険』シリーズは、現在も掲載誌を『ウルトラジャンプ』に移して連載が
続けられていますが、長期間にわたってジャンプ誌上で連載されていたこともあり、
ジャンプ読者にとっては「こちらに帰ってきて!」という思いが強いようです。移籍先で
人気シリーズの続きを描き続けている漫画家としては、このほかにも
『キン肉マン』の《ゆでたまご》や『テニスの王子様』の《許斐剛》がいますが、
応援している作品・シリーズの掲載誌が変わったからといって、気軽に愛読している漫画誌は
なかなか乗り換えられないもの。作家の移籍にはそれなりの事情があるとはいえ、
読者にとっては悩ましいところですね。
http://news.mynavi.jp/news/2013/11/15/389/
21位以降はこちら
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/026/kDg6QnsvohOP/p2/
なんでや、ここ2~3年のこち亀おもしろいやん
>人気シリーズの続きを描き続けている漫画家としては、このほかにも
>『キン肉マン』の《ゆでたまご》や『テニスの王子様』の《許斐剛》がいますが、
車田ェ
高橋は休止中()か
岡野、武井も
こんくらいだろ
残りはいらんよ
本来の読者層小学生~中学生にウケがいいとは思えない
まだ漫画家やってるの?
最近読み切り描いて、喧嘩商売再開の告知も出た
少年向けにジョジョをかくのはきつそうだったしな
今くらいが良い感じだわ
というかキャプテン翼の一発屋だからなあ、それ以外描けないし需要も無いだろ
ゆでたまごも同じ
ジャンプに帰ってこられるとエ口度が減るから困るんだろう
岩泉舞
飛鷹ゆうき
杉根英朋
湯浅健
八神健
山本純二
とか、ジャンプや良い才能を潰したよね
村上もとかみたいに他誌で活躍したのなら分かるけど、
その連中は本人の資質の問題じゃないの
藤崎確かに見てみたいな
藤崎は封神以前の絵の方が好きだった
連載用に封神で絵を簡略化しちゃったのが残念
これだけはないわ・・・
いや、いまの江川は屑だけど、昔の江川は美少女を描くのが上手かったから人気あったぞ
なら11位:江川達也(当時)と書くべきだなw
ざっと今何やってるかわかる範囲で埋めてみた
情報古いかも知れんから誰か補足頼む
1位:井上雄彦 バガボンド/モーニング
2位:荒木飛呂彦 ジョジョ/ウルトラジャンプ
3位:北条司 エンジェル・ハート2/ゼノン
4位:和月伸宏 エンバーミング/SQ
5位:原哲夫/武論尊 いくさの子/ゼノン(原哲夫) 六文銭ロック/スペリオール(武論尊)
6位:小畑健/大場つぐみ
7位:岡野剛/真倉翔
8位:うすた京介
8位:高橋陽一
10位:ゆでたまご キン肉マン/週プレweb
11位:江川達也
12位:許斐剛 テニスの王子様/SQ
13位:森田まさのり べしゃり暮らし/ヤングジャンプ
14位:桂正和 ゼットマン/ヤングジャンプ
15位:新沢基栄
16位:車田正美 星矢/チャンピオン
17位:河下水希 てとくち/SQ
18位:武井宏之 ウルティモ/SQ19
19位:江口寿史
20位:藤崎竜 かくりよものがたり/ヤングジャンプ
7位:岡野剛/真倉翔 いずな/スーパージャンプ
8位:高橋陽一 マンガ学校開校?
18位:武井宏之 ウルティモ/SQ19、ユンボル/スーパージャンプ、マンキン花&零/ジャンプ改
8位:高橋陽一 誇り-プライド-/漫画ゴラク
鈴木央はサンデーのイメージが強い
七つの大罪もジャンプだったら、半年で打ち切られてたと思う
編集が糞だから
ボンボン坂は連載時期を完全に誤ってたね
単行本は読んでて面白かったけど当時のジャンプ作品の中では浮いてただろ
ドラゴンボールや幽遊白書、ダイの大冒険とかと一緒に連載だもの
アンケート悪かったから連載中にも関わらず追い出された感じじゃないのか?
今更帰って来いとは。。
(荒木は何故か時々岸部露伴の読み切り書いてるけど)
にわのまことは30位圏外か まだ他誌で活躍中なのにな
今の萌え系の絵のルーツの一人よね
>今の萌え系の絵のルーツの一人よね
まつもと泉、ひばりくんの江口寿史、ウイングマンの桂正和・・・少年ジャンプばかり
そういう意味で言えばチャンピオンの吾妻ひでおやサンデーの高橋留美子の後追いじゃないのか
特に80年代前半にサンデー系でアニメ絵はいっぱいあった
マガジンは基本的にオタク系嫌いだったけど、ラブひなあたりが転機かな
赤松は克・亜樹の影響が見られると
どっかのサイトで言っていた。
克・亜樹は留美子の後継者ポジの一人だったが
作風が似ていたのは星パラまでかな?
ゴラク系で描いてる元ジャンプ作家
平松伸二 ザ・松田 超人最強伝説
宮下あきら 私立極道高校2011(終了)、極!!男塾(予定)
高橋よしひろ 銀牙伝説WEEDオリオン
高橋陽一 誇り―プライド―
にわのまこと 陣内流柔術流浪伝 真島、爆ぜる!!
富沢順 DIRTY?ダーティー?
ついでにマガジン作家も
玉越博幸 GIRLS BE…
帰ってきて欲しくないけどな
もう十分実績あるんだから
週刊誌で奴隷労働みたいなことはさせたくない
むしろ連載なんてしないで
コミックだけ描いて欲しいくらい
イラスト風の描線に写実的な輪郭取り入れたマンガを書き出したんだよ。
そして、江川達也はその技術を青年誌に取り入れて
それで美少女を書いた最初期の漫画家なんだよな。
江川はそこだけは評価するわ。2ちゃんねるの江川アンチは江川の人格だけ見て江川前否定してるけどさ。
まあ、タルるートくんはドラエモンの劣化パクリで、日露戦争物語は坂の上の雲の劣化パクリで
ゴールデンボーイは俺の空の劣化パクリだけど
他の雑誌で活躍してるなら、それでいいじゃん
続編とか?スラムダンクで花道と流川がコンビプレーなんて見せるようになったら
最強になっちゃって、超人バスケになっていくしかないよな
かといって絶対にパス出さんとかいうままだと、それもおもしろくない
連載できるのは90年代まで集英社で連載したことのある作家のみにして
続編あり新作あり主人公以外のキャラクター派生漫画ありでやってみたら面白そうじゃね?
面白そうですね。あったら、手に取りそうな層がいそうですし。
中年でもいいな
読めるのは井上とべしゃりと太陽のマキバオーくらい
今やってるキン肉マンは面白いぞ
今のジャンプにはどれもこれも合わない
数週で打ち切りレベルでしょう
他誌で好きなもん書いてた方がずっといい
“ニュース”カテゴリの新着まとめ
- 【悲報】プペルの台本80セット買った無職、まだ目が覚めていなかった・・・
- 【悲報】俳優の萩原聖人さんとあの人気声優が熱愛報道
- 【悲報】西野さん、吉本辞めそう
- 【悲報】『日本アカデミー賞』にプペルがノミネートwwwwwwww
- プペル美術館を当てにしてお店を開いた夫婦、美術館が一向に建たず借金まみれに
- 【TBS】10代が好きなアニメ・漫画キャラランキング 「五条悟(呪術廻戦)」が圧勝www
- 【朗報】アニメ『呪術廻戦』 円盤売上が凄すぎるwwwww
- 「キン肉マン」29巻分(38巻から66巻まで)が無料公開 29日から
- 【朗報】プペル、ガチで社会現象になる 鬼滅を抜いて2週連続1位
- 【映画】鬼滅の刃、最新の興行収入が発表される
コメント0件