“「休載」が長すぎる名作マンガ3選 もちろんアレも入る”のまとめ
まずはじめにご紹介するのは、日本を代表するダークファンタジー作品『ベルセルク』。三浦健太郎先生が1989年より連載をスタートしましたが、休載も多く、今なお完結する兆しが見えていません。
本作は主人公・ガッツの復讐の旅を描いた物語です。“鉄塊”ともいえるほど巨大な剣を振り回し、「使徒」と呼ばれる怪物を殺戮する姿はまさに狂戦士。妖精が登場するといったファンタジー要素もありながら、グロテスクで重厚な世界観が魅力の作品です。
作中の序盤からラスボスとして示唆されているのが、ガッツが過去に因縁を持つ「グリフィス」というキャラクター。彼は物語のキーマンである、「ゴッド・ハンド」と呼ばれる5人の超越者のなかのひとりです。しかし、連載から30年以上経っていますが、5人の「ゴッド・ハンド」はいまだに誰ひとり倒されていません。
現時点の最新刊40巻の発売は2018年9月、そして次巻の41巻は「発売未定」となっています。これほど休載が多いのは、作品の魅力である緻密な描きこみが原因とも言われています。
巻末の作者コメントでは、過去に「ひと月半で外出できたのは、ジョナサンでメシくった2時間だけ」「あちこちガタがきてる」といった発言もあり、クオリティを上げるため全力で制作に取り掛かっているものの、連載に追い付いていないのではないでしょうか。三浦先生は現在54歳、体力的な無理をされずに、物語が完結するよう願うばかりです。
続いては、大ヒット作『寄生獣』で知られる岩明均先生の歴史マンガ『ヒストリエ』です。2003年から連載を開始していますが、かなり休載が目立つようになっています。歴史上に実在する人物の生涯を描いた作品だけに、まだまだ物語の先が長いことがわかっている作品です。
主人公・エウメネスは、アレクサンドロス大王に仕えた古代ギリシアの人物。人並外れた頭のキレと度胸を備えたエウメネスの生涯を、生い立ちの部分から描いた壮大な作品です。歴史マンガでありながら会話のノリは現代的で読みやすく、特別大きな盛り上がりがあるわけではないのに、読み始めると止まらなくなります。
しかし、連載開始から約18年が経ちますが、まだアレクサンドロスが王にすらなっていません。アレクサンドロス大王と言えば、戦術の天才として次々に領土を広げ、大帝国を築いた人物。つまり『ヒストリエ』の物語もまだまだこれから、というところだと思われますが、この連載ペースで完結するのか、いささか心配になってきます。
岩明先生はアシスタントをつけていないと言われており、それが休載の多い原因のひとつではないかと考えられます。『ヒストリエ』は時代考証も必要ですから、なおさら時間がかかってしまうことでしょう。
●『HUNTERxHUNTER』
最後は、冨樫義博先生の代表作にして、言わずと知れた人気バトルマンガ『HUNTERxHUNTER』。とにかく休載が多いマンガとして知られています。
1998年に「週刊少年ジャンプ」で連載をスタートしましたが、2年目の時点ですでに3割ほどの休載がありました。その後エスカレートしていき、休載期間が1年以上となることも増えていきます。現時点でも2018年12月から休載が続いており、本作における最長の休載記録を更新している状態です。
休載の原因としては、腰痛や精神的な問題、完璧主義者だから、ゲームにハマったから、など、さまざまな理由がささやかれていますが、現在の連載で描かれている「暗黒大陸編」はかなり複雑な展開となっており、ストーリーを組み立てるのに時間とエネルギーがかかるということもあるでしょう。
本作は連載が再開されると、ネットニュースやSNSが「お祭り状態」となるほどの話題を集めます。これだけ注目度が高いということは、それだけ作品が「面白い」ということでもあります。天才と呼び声高い冨樫先生が生み出す物語の続きが読める日を、ファンは、気長に楽しみに待っていることでしょう。
マグミクス 2/5(金) 16:52
https://news.yahoo.co.jp/articles/af5c4b784f999a860170414ffe5399da4d2f6b98
HUNTER×HUNTERは大好き立ったけど冨樫の人間性に呆れたからもうどうでもいい
単行本最後に出たの2014年なんだな
リアルは去年久しぶりに出たけど終わらせる気があるのかもわからんし
ちょっと無理だろなぁ…
Dreamsのめちゃくちゃな展開は芸スポ板にスレが立つほどだったな
あんな終わりかただと長年読んでいたファンはショックすぎるだろう
どんな終わり方?
夢の島高校の久里だっけ?
それならなんと孫六の終わり方も酷いな
何十年もの作品を編集に無理やり終わらされたんだろあれ
雑誌の作者コメントで殆ど言及しなかった気が
連載開始から20年くらいかけて甲子園の準決勝まで話が進んだが
掲載誌の廃刊が決まって作者がヤケクソになったのか
主人公は相手にわざと七者連続デッドボールをやって退場、チームは敗北
さらにライバル選手が子どもを助けて車にひかれて死亡
最後はメジャーに行って「俺の戦いはこれからだ」で終了
作者も原作者も講談社と関係良くて月マガでも風光るやプラタナスとか連載していたのにあれだもんな
不思議過ぎた
まずは終わらせてから連載始めろよ
既にやってる奴いるわけで
二番煎じめ
名作じゃないからじゃね?
いつの間にか暗黒大陸から帰ってて、王位継承とかは無かったことに
されてると思う。
ネトゲにも坂道にもさすがに飽きてくれ…!
使徒やゴッドハンドかっこいい
作者がもう年なので仕方がない
理由もない上に完全に休止してるバガボンドの方が余程たちが悪い
リアルは新しいの出たんだっけ
なら体調不良とかじゃない訳だしほんと何だかな…
許された✖
諦めた〇
さすがに世代が変わったか?
数日前に休載が800日になったと
少し話題になってた
ヒストリエがそんな状態なのは知らなかったわ
あのあとの話は最早ハンターハンターでは無いなにかだぞ
全部続きが気になるんだよ
ドリフターズとよつばと!はもう少し早いとありがたい
年々対人問題で一人で描かざるをえないだけで…
“ニュース”カテゴリの新着まとめ
- 進撃の巨人、アメリカで”今最も人気があるテレビ番組”に認定される
- 「鬼滅の刃」のスマホケースを転売した短大生を書類送検 500円の商品を1480円で販売
- 【悲報】プペル西野、ついに弁当屋オープン
- 【悲報】ウマ娘さん、原神にセルランで敗北する
- 【話題】堀江貴文、『えんとつ町のプペル』を熱唱
- 【悲報】ゴジラの新作アニメ、デザインが酷すぎて炎上
- 【悲報】アニメ『進撃の巨人』最新話の作画に外国人ブチギレ、制作会社のTwitterを荒らす
- 西野亮廣「クラファンが詐欺だと指摘があるが、お礼品に鬼滅の単行本贈る自治体よりマシ」
- 【悲報】中川翔子「気付いたらもう35歳。恋人もいない、詰んでるな人生」
- 【悲報】ミスターポテトヘッド改名。ミスターサタンも改名か?
コメント0件