烈火の炎が幽白のパクリって風潮に納得いかんのだが
2017.9.7 21:0121コメ
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/24(木) 09:27:56.022 ID:kSWuVq+E0.net
炎術士の設定とか武闘会辺りの展開は分からんでもないけど
キャラもバトルもオリジナリティはちゃんとあっただろ
作風が固まった後半の方が面白いし
キャラもバトルもオリジナリティはちゃんとあっただろ
作風が固まった後半の方が面白いし
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/24(木) 09:29:23.598 ID:9/rGiVper.net
そんな風潮初めて聞いた
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/24(木) 09:36:16.278 ID:B52LRNnd6.net
>>3
わりと有名な話
連載が昔だったからそう言われてた時期もだいぶ昔だが
わりと有名な話
連載が昔だったからそう言われてた時期もだいぶ昔だが
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/24(木) 09:30:29.816 ID:i4p/QicS0.net
序盤はパクリと思ってたけど中盤以降は幽白よりも正直面白かった
あと女キャラが工口かった
ママンが一番工口い
あと女キャラが工口かった
ママンが一番工口い
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/24(木) 09:31:57.421 ID:VjYQto1y0.net
トリコと同じく、人気になれなかった中堅ってイメージしかないな
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/24(木) 09:32:09.044 ID:nEGsnD0lM.net
幽白読んで烈火読んだらやっぱ冨樫は天才なんだなってわかる
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/24(木) 09:34:04.660 ID:0QbBmhU/a.net
>>8
確かに
後半の手抜きは天才的だわ
確かに
後半の手抜きは天才的だわ
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/24(木) 09:33:40.508 ID:5ipkwpLpM.net
嫌いじゃないけどギャグはかなり寒い
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/24(木) 09:36:09.427 ID:a5/ngwAm0.net
>>10
ギャグとクッサイ台詞はマジで耐えられないよな
作者にもうちょいオサレセンスがあればもっと評価されてたと思う
ギャグとクッサイ台詞はマジで耐えられないよな
作者にもうちょいオサレセンスがあればもっと評価されてたと思う
戦闘は良いのに勿体ないわ
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/24(木) 09:36:26.441 ID:m/MaXouV0.net
後半~終盤は幽白を超えただろ烈火は
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/24(木) 09:38:39.078 ID:a5/ngwAm0.net
烈火の炎だよって台詞は良かったな
これが本当のタイトル回収かよって感心したもんだ
これが本当のタイトル回収かよって感心したもんだ
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/24(木) 09:43:52.268 ID:P99bv05yd.net
殆ど全部顔が右向きなのはワロタ
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/24(木) 10:02:27.138 ID:AUX8bhkV0.net
結局桜花が二人子供作ったのがアカンかったの?
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/24(木) 10:07:42.854 ID:Worg67kor.net
>>34
紅麗が本来の正当な炎の子
烈火が火影を滅ぼす呪いの子
紅麗が本来の正当な炎の子
烈火が火影を滅ぼす呪いの子
里の爺がそれを見抜けなかったのと信長さんが火影潰すマンだったのと
現代で紅麗が森に目をつけられたことが大体悪い
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/24(木) 10:08:35.603 ID:AUX8bhkV0.net
>>37
色々詰まってんなあ
色々詰まってんなあ
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/24(木) 10:15:13.233 ID:Worg67kor.net
>>38
おやじの炎受け継いでるのも紅麗
おやじの炎受け継いでるのも紅麗
炎の子が二人→一人は火影を滅ぼす呪いの子→あー、これは紅麗が呪いの子ですわ→迫害
実は烈火が呪いの子で自分の炎はない
天道地獄を壊す→魔道具もすべて砕ける→火影を滅ぼした
読者にも作中でも烈火が正当な炎の子と思わせておいて実は烈火が呪いの子でしたってミスリードは衝撃的だった
53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/24(木) 10:22:48.921 ID:fIy73jjh0.net
幽白はドラゴンボールみたいにしろって言われて嫌々描いてたみたいなのはどっかで見た
66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/24(木) 10:30:47.123 ID:CSW98LdW0.net
幽白時点じゃ冨樫も売れなきゃいけなかったワケだしな
ハンタみたいに好き勝手書けない
ハンタみたいに好き勝手書けない
86: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/24(木) 11:12:23.169 ID:h1UjCqZc0.net
72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/24(木) 10:35:18.754 ID:BWN8tb+Da.net
パクリとか言ってんのはちゃんと読んでないやつでしょ
2017.9.7 21:37
烈火のは大会が5対5って事しか知らないんだが、その共通点をパクリってならキチガイだろ。
剣道や柔道など団体戦は5対5のトーナメントの大会だらけだし。
2017.9.7 21:57
金持ちの屋敷に女の子を助けに行く→そこで強敵に会うも、見逃される→後日、そいつから裏の武闘大会へ招待される→ご存知の大会、敵二人が味方になる→謎の敵登場、一人を除いてぼろ負けする→リベンジ、洞窟へと乗り込む。
こんだけ揃ってると、パクリ認定されても仕方ないかと
しかも、4人のキャラ配置と決勝戦の戦績がほぼ一緒なのもマズかった
2017.9.7 22:05
たしかに大会までの道筋はそっくりっちゃあそっくりだね
変な方向にそれていった幽白と違い烈火は王道の路線を走って行ったって違いはあるが
俺はこれよりもBLACKCATがいろいろパクリ扱いされていることほうが謎
結構路線違うだろう
2017.9.7 22:12
初見でパクリっぽく見えて、その辺をしっかり否定できないならパクリだよ
後半でオリジナルっぽさ出したって、源流たどればパクリってこと
2017.9.7 23:16
※2
そんな流れだったのか。そりゃ仕方ないか。
※3
それはマジで分からないんだよな…
※4
結構アンチのこじつけとかもあるし、一般的によくあるってのもあるから厳しすぎないか?
2017.9.8 00:36
似通った要素があるのは事実だけど別作品として成り立ってるし問題ないと思うわ
冨樫自体が権利を主張したわけでもないしゴチャゴチャ言うことではない
面白いか面白くないかそれだけでいいでしょ
2017.9.8 03:18
巻末で、土門しねっていう奴はしねと作者コメントあって読まなくなった
ムカつくのはわかるけどわざわざしねとか書かなくても。
2017.9.8 15:03
※7
言うた事言い返されとるだけやで
天に唾って奴やな
2017.9.8 18:41
ジャンプの後にサンデーでやってるからだろ
2017.9.12 08:06
>パクリとか言ってんのはちゃんと読んでないやつでしょ
パクリ漫画に対してこういうことを言う奴って
大抵そいつがパクリ元の作品をちゃんと読んでないだけなんだよね
2017.9.13 00:08
※6
>別作品として成り立ってるし問題ないと思うわ
成り立ってないからパクリ四天王の一角に数えられパクリ漫画の中でもなお特別視されてるんだろ烈火の炎やBLACKCATは
自分もこれまで色んな漫画を読んできたけど烈火の炎やBLACKCATほどオリジナリティの欠片も感じられない漫画は稀だよ
>面白いか面白くないかそれだけでいいでしょ
面白くない漫画でもオリジナリティだけはある漫画とオリジナリティすら皆無のパクリ漫画では後者の方がより駄作度が高い
それをオリジナリティの有無は考慮せず前者と後者に同等の評価を下せというのはパクリ漫画に都合が良すぎ
2017.9.16 18:47
似た要素盛り込んでるけど中身は師匠の藤田の作風を受け継いでる感じ
2017.9.19 14:48
この作者引き出しの少なさが一番ヤバい
烈火は大筋は幽白なぞりながらも最後らへんはちゃんとオリジナルで描き終えたけど二作目のメルはどうしようもない
序盤から最終回まで5対5のトーナメントでバトルのアイデアを前作から使い回し
後出しで新技見せた方が勝ちの手抜きバトルオンリーだったしよそからアイデア持ってこないと何も書けない人だと思う
2017.10.27 01:01
劣化の炎というネーミングの通り、パクリ作者自身分かっていてパクリでどれだけ売れるか確認したかっただけ。
2018.1.8 22:42
こうやって騒ぐとそれまで烈火の炎を知らなかった人間にまでそういうパクリ漫画があったことを知られてしまうのではないだろうか
2018.1.13 16:12
まぁ、今やどんな作品でも何かしら似た設定ってあるからね。
己がどう思うかは勝手だが、他人の判断にまで口出しすべきではない。
2018.2.9 16:54
幽白もオリジナリティって面ではなぁ…
2018.2.13 04:56
どんな作品でも何かしら似た設定はあるけどその漫画だけのオリジナリティもあるのが普通の漫画
他作品と似た設定を取り除くと何も残らないのが烈火の炎やブラックキャット
2018.2.25 19:58
※3
俺はお前みたいに「烈火の炎がパクリなのはわかるがブラックキャットは何がパクリなのかわからん」と言い出す奴の方がよほど謎だ
なんで烈火の炎のパクリがわかるのにブラックキャットはわからないの?
それなら両方パクリがわからないって方がまだ納得いくわ
2018.3.6 16:23
烈火の炎は幽白の劣化コピー
つーか幽白の単行本観ながら写しただけのレベル
暗黒武術会みたいので紅麗が一人で闘うとこなんて戸偶呂と台詞まで一緒だ
冨樫は色んな漫画のオマージュやってるけど自分なりに消化してるが安西はそのままだからな
2018.3.11 17:14
作者が糞すぎ